2024年12月04日

自己資本規制比率で比較第40弾

今回は、年1回の年末恒例、自己資本規制比率で比較第40弾です。
FX比較ロボでは3ヶ月毎に更新していますが、こちらでは1年おきにランキングを公開したいと思います。。

>>自己資本規制比率でFX比較第39弾以前の記事はこちら

>>このブログのRankingは・・・・??

前回(第39弾)の調査結果でランキングした11社の今回の自己資本規制比率の数値は以下の通りです。

業者名 前回調査
(2023年11月)
今回調査
(2024年11月)
外為どっとコム 1,416.0%
(2023/09/30)
1,227.6%
(2024/09/30)
SBIFXトレード 1,394.9%
(2023/09/30)
1,645.8%
(2024/09/30)
セントラル短資FX 1,171.9%
(2023/09/30)
1,107.4%
(2024/09/30)
JFX 1,237.8%
(2023/09/30)
1,618.1%
(2024/09/30)
デューカスコピージャパン 877.6%
(2023/09/30)
999.7%
(2024/09/30)
PayPay証券 864.4%
(2023/09/30)
352.3%
(2024/09/30)
岩井コスモ証券 839.5%
(2023/09/30)
778.4%
(2024/09/30)
GMO外貨[外貨ex] 836.5%
(2023/09/30)
922.0%
(2024/09/30)
KOYO証券 774.9%
(2023/09/30)
683.8%
(2024/09/30)
サクソバンク証券 767.2%
(2023/08/31)
550.2%
(2024/09/30)
インヴァスト証券 760.2%
(2023/09/30)
546.4%
(2024/09/30)


以下の表は、今回の自己資本規制比率上位のランキングです。自己資本規制比率が750%以上の業者は前回からアヴァトレードジャパンマネースクエアヒロセ通商が追加、PayPay証券KOYO証券サクソバンク証券インヴァスト証券が対象外となり11社から10社となりました。

業者名 今回調査
(2024年11月)
SBIFXトレード 1,645.8%
(2024/09/30)
JFX 1,618.1%
(2024/09/30)
アヴァトレードジャパン 1,612.3%
(2024/09/30)
外為どっとコム 1,227.6%
(2024/09/30)
セントラル短資FX 1,107.4%
(2024/09/30)
デューカスコピージャパン 999.7%
(2024/09/30)
マネースクエア 934.8%
(2024/09/30)
GMO外貨 922.0%
(2024/09/30)
ヒロセ通商 817.2%
(2024/09/30)
岩井コスモ証券 778.4%
(2024/09/30)

さて、FX比較ロボの調査はHPで公開されている最新の情報を対象としており、自己資本規制比率に関しては今後も3ヶ月に一度調査を行います。
中には非公開の業者もありますが、ほとんどの業者は公開しているので、気になっているFX業者、口座開設済みのFX業者の財務状況を確認してみてはいかがでしょうか!

posted by FX主婦 at 16:26| Comment(0) | TrackBack(0) | FX指令 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック