2018年02月05日

2/5~2/9★今週のポイント

先週末たまたまデパ地下に行き、各店舗の恵方巻き商戦にびっくりしました。そういえば最近はコンビニでも恵方巻きが売られていますね。いつの間にこんな大きなビジネスに、、代わりに廃れたイベントは何なのか、結構考えてしまいました。

>>このブログのRankingは・・・・??
 

先週(1/29~)の為替相場の流れを復習します。

【月曜日】
ドル円は108.65円で開始後、東京市場では先週末に黒田日銀総裁発言で108円台前半まで値を落とした買戻しが主流となり108.98円まで上昇しました。ただ109円を前に失速し再び108.6円台まで値を戻しました。欧州市場では、米債利回りの上昇を受けて109.05円まで値を上げたものの再び108.6円台まで値を戻しました。NY市場では、材料の欠ける中週半ば以降のイベントを前に買戻しが優勢となり109.2円付近まで上昇し108.95円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、米債利回りが2014年以来となる2.72%台に載せる動きとなったことなどを受けて109.20円台まで上昇しました。その後は日経平均株価が400円近い下げ幅となったことで108.65円台まで下落しました。欧州市場では、108.5-8円間の推移が続きました。NY市場では、朝方にドル安が優勢となり一時108.40円台まで下落しました。その後ムニューシン米財務長官が「長期的な米国の利益にかなう強いドルを支持する」と発言したことでドルの買戻しが優勢となりました。108.9円台まで上昇し108.77円で取引を終了しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、トランプ大統領の一般教書演説を受けて期待感から一時109.08円まで上昇しましたがすぐに戻され108.8円付近でもみ合いとなりました。欧州市場では、FOMCを控え積極的な取引が控えられ108.5-8円間の推移が続きました。NY市場では、米ADP全国雇用者数などの経済指標が好結果となり109.41円まで上昇、FOMC声明においてインフレ見通しが上方修正され109.44円まで上昇しました。その後はNY株式市場が下落に転じたことで値を下げ109.17円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、日経平均株価の上昇に伴い109.40円まで値を上げました。欧州市場では、米債利回りの上昇を受けて109.7円台まで値を上げました。ユーロドルは、独国債利回りの上昇を受けて1.23ドル台から1.246ドル台まで上昇しました。NY市場では、ユーロドルが1.2522ドルまで上昇しました。ドル円は、109.2円台まで下落後小幅の推移が続き109.40円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、日銀が指値オペを実施し買い入れオペの増額を通告したことで109.7円付近で上昇しました。欧州市場では、雇用統計を前に買いが優勢となり109.9円台まで上昇しました。NY市場では、米雇用統計が予想を大きく超える好結果となったことで110.47円まで上昇し、米10年債利回りも2014年1月以来となる2.85%台となりました。その後はNYダウが米債利回り上昇を嫌気したことなどから一時約700ドルの下げを記録したことでやや値を戻し110.16円で取引を終了しました。

日付 時刻 内容 結果値 市場
予想値
1/29
(月)
22:30 米)個人所得/個人支出/PCEデフレーター/PCEコア・デフレーター +0.4%/
+0.4%/
+1.7%/
+0.2%/
1.5%
+0.3%/
+0.4%/
+1.7%/
+0.2%/
1.5%
00:30 米)ダラス連銀製造業活動指数 +33.4 +25.4
1/30
(火)
23:00 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 +0.75%/
+6.41%
+0.60%/
+6.35%
00:00 米)消費者信頼感指数 125.4 123.0
1/31
(水)
11:00 米)トランプ大統領の発言 要人発言
21:00 米)MBA住宅ローン申請指数 -2.6% -
22:15 米)ADP全国雇用者数 +23.4万人 +18.5万人
22:30 米)第4四半期雇用コスト指数 +0.6% -2.5%
23:45 米)シカゴ購買部協会景気指数 65.7 64.0
00:00 米)中古住宅販売保留 +0.5%/
-1.8%
+0.5%/
-
00:30 米)週間原油在庫 +677.6万 -
04:00 米)FOMC政策金利声明発表 1.50%
据え置き
1.50%
据え置き
2/1
(木)
21:30 米)チャレンジャー人員削減予定数 -2.8% -
22:30 米)新規失業保険申請件数 23.0万件 23.5万件
米)第4四半期非農業部門労働生産性【速報値】/単位労働費用【速報値】 -0.1%/
+2.0%
+1.0%/
+0.9%
23:45 米)製造業PMI【確報値】 55.5 55.5
00:00 米)ISM製造業景況指数 59.1 58.6
米)建設支出 +0.7% +0.4%
2/2
(金)
22:30 米)雇用統計非農業部門雇用者数/失業率/平均時給 +20.0万人/
4.1%/
+0.3%/
+2.9%
+18.0万人/
4.1%/
+0.3%/
+2.6%
00:00 米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 95.7 95.0
米)製造業受注指数 +1.7% +1.2%

※1/29~2/2米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/110.47/108.40/110.16(高値と安値の値幅は2.07)
ユーロドル/1.2522/1.2334/1.2456(高値と安値の値幅は0.0188)

0129-0202ドル円チャート 0129-0202ユーロドルチャート

【チャート】外為オンライン[外為オンラインFX](ローソク1時間足)
>>>外為オンライン[外為オンラインFX]のスペックをCHECK!!
>>>外為オンライン[外為オンラインFX]のクチコミを投稿!!


◆今週のポイント◆
日付 時間 内容 前回発表値 市場予想値
2/5
(月)
2345 米)サービス業PMI【確報値】 53.3 53.3
00:00 米)ISM非製造業景況指数 55.9
(56.0)
56.7
2/6
(火)
12:30 豪)RBA政策金利声明発表 1.50%
据え置き
1.50%
据え置き
22:30 米)貿易収支 -505億 -520億
00:00 米)JOLT労働調査 587.9万件 -
03:00 米)3年債入札 国債入札
2/7
(水)
21:00 米)MBA住宅ローン申請指数 -2.6% -
- 米)注目度の高い経済指標の発表はない - -
00:30 米)週間原油在庫 +677.6万 -
03:00 米)10年債入札 国債入札
05:00 NZ)RBNZ政策金利声明発表 1.75%
据え置き
1.75%
据え置き
米)消費者信用残高 +279.51億 +200.00億
2/8
(木)
21:00 英)BOE政策金利声明発表 0.50%
据え置き
0.50%
据え置き
英)BOE資産購入枠発表 4350億
据え置き
4350億
据え置き
22:30 米)新規失業保険申請件数 23.0万件 23.3万件
03:00 米)30年債入札 国債入札
2/9
(金)
- 米)注目度の高い経済指標の発表はない - -
00:00 米)卸売在庫【確報値】 +0.2% +0.2%

今週は、ISM非製造業景況指数が発表される他、政策金利関連として火曜にRBA、木曜早朝にRBNZと夜にBOEが予定されています。米債利回りの上昇にも引続き注目しています。

posted by FX主婦 at 10:28| Comment(0) | FX経済指標情報 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください