>>このブログのRankingは・・・・??
先週(9/18~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は111.125円で開始後、東京市場は祝日で休場のため110.9-111.2円間の推移が続きました。欧州市場では水曜日深夜のFOMCを控えて米債利回りが上昇し、111.42円台まで上昇、NY市場では111.66円台まで値を上げました。買い一巡後はやや値を戻し111.442円で取引を終了しました。カーニーBOE総裁が利上げは緩やかになるだろうなどと述べたことから、先週のポンド街に対する利益確定売りが優勢となり、ポンドが売られました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、衆議院の解散総選挙見込みが強まったことや日経平均株価の上昇を受けて111.88円台まで音を上げました。欧州市場では、FOMCを前にした警戒感から111.4円台まで値を戻しました。NY市場では、トランプ米大統領の初の国連演説を前に米朝間関係への不安から111.2円台まで下落しました。演説は厳しい内容を含んでいたものの、それほど過激な内容ではなかったと受け止められたことで、その後は111.83円まで上昇し111.581円で取引を終了しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、FOMCを前に動きにくい展開となり111.4-6円間の推移が続きました。欧州市場では、調整の動きから111.2円台まで徐々に値を下げました。NY市場では、FOMCにおいて、予想通り金利据え置きと10月からのバランスシート縮小開始が報じられました。年内あと1回の利上げ見通しが維持されたことで12月の利上げ観測が強まり約2ヶ月ぶりの高水準となる112.53円台まで上昇し112.205円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、前日からの流れを受けて112.65円付近まで上昇しましたが、その後は利益確定売りが強まり112.3円台まで値を下げました。欧州市場では、再び112.716円まで上昇後、調整色が強まり112.2円台まで下落しました。NY市場では、一時112.13円台まで下落しましたが、112円台を維持するとその後は112.3-5円間の推移が続き112.473円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、北朝鮮の外相が太平洋上で水爆実験の可能性を示唆したことで一気に警戒感が強まり一時111.65円台まで下落しました。欧州市場では、112.0円台まで値を戻しもみ合いとなりました。NY市場では、週末を前に111.8-112.1円間の推移が続き111.981円で取引を終了しました。また、メイ英首相がEU離脱の方針について演説し、内容がEU側の期待に沿う内容とならなかったことでポンド売りが進みました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
9/18 (月) |
23:00 | 米)NAHB住宅市場指数 | 64 | 67 |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
05:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】&【ネットフロー合計】 | +13億/ -73億 |
- | |
9/19 (火) |
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | +17.0 | +12.0 |
欧)ZEW景況感調査 | +31.7 | - | ||
21:30 | 米)住宅着工件数/建設許可件数 | 118.0万件/ 130.0万件 |
117.4万件/ 122.0万件 |
|
米)輸入物価指数 | +0.6%/ +2.1% |
+0.4%/ +2.2% |
||
米)第2四半期経常収支 | -1231億 | -1160億 | ||
9/20 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | -9.7% | - |
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | 535万件 | 546万件 | |
23:30 | 米)週間原油在庫 | +459.1万 | - | |
03:00 | 米)FOMC政策金利&声明発表 | 1.25% 据え置き |
1.25% 据え置き |
|
米)FRB経済・金利見通し発表 | - | - | ||
03:30 | 米)イエレンFRB議長の記者会見 | 要人発言 | ||
9/21 (木) |
12:00 | 日)BOJ政策金利&声明発表 | - | - |
15:30 | 日)黒田日銀総裁の記者会見 | 要人発言 | ||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 25.9件 | 30.0万件 | |
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +23.8 | +17.0 | ||
22:00 | 米)住宅価格指数 | +0.2% | +0.4% | |
22:20 | 南ア)SARB政策金利&声明発表 | 6.75% 据え置き |
25bp 利下げ 6.75% |
|
23:00 | 米)景気先行指数 | +0.4% | +0.2% | |
9/22 (金) |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 53.0 | 53.0 |
米)サービス業PMI【速報値】 | 55.1 | 55.8 | ||
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
※9/18~9/22米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/112.716/110.998/111.981(高値と安値の値幅は1.718)
ユーロドル/1.20332/1.18616/1.19517(高値と安値の値幅は0.01716)
【チャート】GMOクリック証券[FXネオ](ローソク1時間足)
>>>GMOクリック証券[FXネオ]のスペックをCHECK!!
>>>GMOクリック証券[FXネオ]のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
9/25 (月) |
17:00 | 独)IFO景況指数 | 115.9 | 116.0 |
21:30 | 米)シカゴ連銀全米活動指数 | -0.01 | -0.25 | |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
23:30 | 米)ダラス連銀製造業活動指数 | +17.0 | +11.5 | |
9/26 (火) |
22:00 | 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 | +0.11%/ +5.65% |
+0.20%/ +5.78% |
23:00 | 米)消費者信頼感指数 | 122.9 | 119.5 | |
米)新築住宅販売件数 | 57.1万件 | 59.0万件 | ||
米)リッチモンド連銀製造業指数 | +14 | +13 | ||
01:45 | 米)イエレンFRB議長の発言 | 要人発言 | ||
02:00 | 米)2年債入札 | 国債入札 | ||
9/27 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | -9.7% | - |
21:30 | 米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | -6.8%/ +0.5% |
+1.0%/ +0.2% |
|
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | -0.8%/ -0.5% |
-0.5%/ - |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | +459.1万 | - | |
02:00 | 米)5年債入札 | 国債入札 | ||
05:00 | NZ)RBNZ政策金利&声明発表 | 1.75% 据え置き |
1.75% 据え置き |
|
9/28 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 25.9万件 | - |
米)第2四半期GDP【確報値】/個人消費【確報値】 | +3.0%/ +3.3% |
+3.1%/ +3.2% |
||
米)卸売在庫【速報値】 | +0.6% | +0.4% | ||
00:00 | 米)カンザスシティ連銀製造業活動指数 | +16 | - | |
02:00 | 米)7年債入札 | 国債入札 | ||
9/29 (金) |
21:30 | 米)個人所得/個人支出/PCEデフレーター/PCEコア・デフレーター | +0.4%/ +0.3%/ +1.4%/ +0.1%/ +1.4% |
+0.3%/ +0.1%/ +1.5%/ +0.2%/ +1.4% |
22:45 | 米)シカゴ購買部協会景気指数 | 58.9 | 58.7 | |
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 95.3 | 95.3 |
今週は、重要度の高い指標は少ない週となっています。衆議院解散による、選挙に関連する報道に注目しています。