>>このブログのRankingは・・・・??
先週(9/11~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は、警戒されていた週末の北朝鮮建国記念日のミサイル発射が実施されなかったことで窓を開けて108.224円で開始後、東京市場では108円台前半の推移となりました。欧州市場では、北朝鮮リスクが一服しハリケーンイルマが熱帯低気圧に弱まったことで安心感が広まり108.6円台まで上昇しました。NY市場でも、株価の上昇と共にドル買いが進みました。109.502円まで上昇し109.379円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、国連安全保障理事会において、北朝鮮への追加制決議が前回一致で採択され、内容も予想に比べてソフトなものとなったことで一時109.58円台まで上昇しました。欧州市場では、ポンドが英消費者物価指数の強い結果に伴い急騰、またNZドルが総選挙に向けた世論調査で与党優勢となっていることが伝わり急騰しました。ドル円は、クロス円の上昇や米債利回りの上昇を受けて109.88円台まで値を上げました。NY市場でも、リスク回避後退によるドル買いが進み110.251円まで上昇し110.168円で取引を終了しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、109.9-110.2円間の推移が続きました。欧州市場では、109.9-110.1円間の推移が続きました。NY市場では、9月最終週に税制改革のガイドラインを公表すると発表された事や米卸売物価指数が上昇したことなどを受けてドル買いとなりました。110.68円台まで上昇し110.488円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、仲値公示にかけて一時110.73円付近まで上昇しましたが、その後再び110.4円台まで値を戻しました。欧州市場では、英中央銀行(BOE)が今後数ヶ月で利上げを実施する可能性が高いことを示唆しポンドが急上昇しました。ドル円は、110.74円付近まで上昇しました。NY市場では、米新規失業保険申請件数が予想より減少し、消費者物価指数が予想を上回ったことで一時111.035円まで上昇しました。しかし、発表後のドル買いは限定的なものとなり、引けにかけては一時110.05円台まで下落し110.237円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は、早朝に北朝鮮がミサイルを発射し北海道上空を通過したとの報道が伝わり一時109.54円台まで下落しましたが、東京市場に入ると、110.5円台まで値を戻しました。欧州市場では、ポンドが一段高となり、ポンド円上昇に伴いドル円も111.331円まで上昇しました。NY市場では、米小売売上高が予想外に落ち込んだことで110.6円台まで下落し、110.827円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
9/11 (月) |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
02:02 | 米)3年債入札 | 国債入札 | ||
9/12 (火) |
19:00 | 米)NFIB中小企業楽観指数 | 105.3 | 105.0 |
23:00 | 米)JOLT労働調査 | 617.0万件 | 595.0万件 | |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
02:02 | 米)10年債入札 | 国債入札 | ||
9/13 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +9.9% | - |
21:30 | 米)生産者物価指数&【コア】 | +0.2%/ +2.4%/ +0.1%/ +2.0% |
+0.3%/ +2.5%/ +0.2%/ +2.1% |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | +588.8万 | - | |
02:02 | 米)30年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)財政収支 | -1077億 | -1240億 | |
9/14 (木) |
16:30 | ス)SNB政策金利&声明発表 | -0.75% 据え置き |
-0.75% 据え置き |
20:00 | 英)BOE政策金利&声明発表 | 0.25% 据え置き |
0.25% 据え置き |
|
英)BOE資産購入枠発表 | 4350億 据え置き |
4350億 据え置き |
||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 28.4万件 | - | |
米)消費者物価指数&【コア】 | +0.4%/ +1.9%/ +0.2%/ +1.7% |
+0.3%/ +1.8%/ +0.2%/ +1.6% |
||
9/15 (金) |
21:30 | 米)小売売上高&【除自動車】 | -0.2%/ +0.2% |
+0.1%/ +0.5% |
米)NY連銀製造業景気指数 | +24.4 | +19.0 | ||
22:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | -0.9%/ 76.1% |
+0.1% 76.8% |
|
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 | 95.3 | 97.5 | |
米)企業在庫 | +0.2% | +0.2% |
※9/11~9/15米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/111.331/108.158/110.827(高値と安値の値幅は3.173)
ユーロドル/1.20287/1.18368/1.19399(高値と安値の値幅は0.01919)
【チャート】ひまわり証券(ローソク1時間足)
>>>ひまわり証券のスペックをCHECK!!
>>>ひまわり証券のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
9/18 (月) |
23:00 | 米)NAHB住宅市場指数 | 68 | 67 |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
05:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】&【ネットフロー合計】 | +344億/ +77億 |
- | |
9/19 (火) |
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | +10.0 | +12.0 |
欧)ZEW景況感調査 | +29.3 | - | ||
21:30 | 米)住宅着工件数/建設許可件数 | 115.5万件/ 122.3万件 (123.0万件) |
117.4万件/ 122.0万件 |
|
米)輸入物価指数 | +0.1%/ +1.5% |
+0.4%/ +2.2% |
||
米)第2四半期経常収支 | -1168億 | -1160億 | ||
9/20 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +9.9% | - |
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | 544万件 | 546万件 | |
23:30 | 米)週間原油在庫 | +588.8万 | - | |
03:00 | 米)FOMC政策金利&声明発表 | 1.25% 据え置き |
1.25% 据え置き |
|
米)FRB経済・金利見通し発表 | - | - | ||
03:30 | 米)イエレンFRB議長の記者会見 | 要人発言 | ||
9/21 (木) |
12:00 | 日)BOJ政策金利&声明発表 | - | - |
15:30 | 日)黒田日銀総裁の記者会見 | 要人発言 | ||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 28.4万件 | 30.0万件 | |
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +18.9 | +17.0 | ||
- | 南ア)SARB政策金利&声明発表 | 25bp 利下げ 6.75% |
25bp 利下げ 6.75% |
|
22:00 | 米)住宅価格指数 | +0.1% | +0.4% | |
23:00 | 米)景気先行指数 | +0.3% | +0.2% | |
9/22 (金) |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 52.8 | 53.0 |
米)サービス業PMI【速報値】 | 56.0 | 55.8 | ||
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
今週は、水曜日深夜のFOMCに注目が集まります。今回は利上げはなさそうとの見方が一般的になっていますが、利上げ観測が再浮上するか注目しています。