>>このブログのRankingは・・・・??
先週(9/4~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は、前日に北朝鮮が核実験を実施したとの報道を受けて、先週末の終値110.260円から窓を開けた109.63円で開始となりました。東京市場に入るとやや値を戻し109.9円台まで上昇し、もみ合いとなりました。欧州市場では、リスク回避の円買いが強まり一時109.3円台まで下落しましたが引けにかけては109.7円台まで値を戻しました。NY市場は、レイバーデーで休場となり、109.4-7円間の推移が続き109.72円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、北朝鮮が週末の建国記念日を前にICBMの発射準備を行うとの報道を受けて109.1円台まで下落しました。欧州市場では、109.5円台まで値を戻したもののその後は再び109.2円台まで値を下げました。NY市場では、ブレイナードFRB理事が「物価が上向くまでは利上げには慎重姿勢が必要」との考えを示唆したことで早期利上げ期待が後退しドル売りとなりました。108.6円台まで下落し108.83円で取引を終了しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、108.5-7円間の推移が続きました。欧州市場では、一時108.49円まで下落しましたが、引けにかけては108.9円台まで上昇しました。NY市場では、カナダ中銀が予想外の2会合連続の利上げを実施し、カナダ円が急伸したことでドル円も109.1円台まで上昇しました。その後、フィッシャーFRB副議長の辞任が報じられ一時ドル売りの動きとなったものの、トランプ米大統領が米債務上限引上げ支持を表明したことを受けて米債利回りが上昇し、ドル買いとなりました。109.4円付近まで上昇し109.21円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、108.8-109.1円間の推移が続きました。欧州市場では、ECB理事会を前にユーロ買い、ドルは全面安となり108.8-109.0円間の推移が続きました。NY市場では、ECB理事会において予想通り金利が据え置きとなりましたが、ドラギECB総裁の会見において10月の緩和縮小が示唆され、ユーロドルは8月29日以来の高水準となる1.205ドル台まで上昇しました。ドル円は、北朝鮮建国記念日やハリケーンイルマへの警戒感に加え2015年4月以来の水準へと急増した米新規失業保険申請件数を受けて、一時108.04円台まで下落し108.44円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、翌日の北朝鮮建国記念日やメキシコ南部湾岸で発生した地震、ハリケーン被害などに対する警戒感を背景に107.62円まで下落しました。欧州市場では、108円を割り込んだことでドル買いがさらに広がり、約10ヶ月ぶりの安値となる107.31円まで下落しました。NY市場では、米債利回りが上昇したことで一時108.0円台まで値を戻したものの、週末を控え再びリスク回避の動きとなり107.84円で取引を終了しました。ユーロドルは2015年1月以来の高値となる1.2092ドルまで上昇しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
9/4 (月) |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
9/5 (火) |
13:30 | 豪)RBA政策金利&声明発表 | 1.50% 据え置き |
1.50% 据え置き |
23:00 | 米)製造業受注指数 | -3.3% | -3.3% | |
9/6 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +3.3% | - |
21:30 | 米)貿易収支 | -437億 | -446億 | |
22:45 | 米)サービス業PMI【確報値】 | 56.0 | 56.9 | |
23:00 | 加)BOC政策金利&声明発表 | 25bp 利上げ 1.00% |
0.75% 据え置き |
|
米)ISM製造業景況指数 | 55.3 | 55.5 | ||
03:00 | 米)地区連銀経済報告(ベージュブック) | - | - | |
9/7 (木) |
20:45 | 欧)ECB政策金利&声明発表 | 0.00% 据え置き |
0.00% 据え置き |
21:30 | 欧)ドラギECB総裁の記者会見 | 要人発言 | ||
米)新規失業保険申請件数 | 29.8万件 | 24.2万件 | ||
米)第2四半期非農業部門労働生産性【確報値】/単位労働費用【確報値】 | +1.5%/ +0.2% |
+1.2%/ +0.4% |
||
23:00 | 米)IBD/TIPP景気楽観指数 | 53.4 | - | |
00:00 | 米)週間原油在庫 | 458.0万 | - | |
9/8 (金) |
23:00 | 米)卸売在庫【確報値】 | +0.6% | +0.4% |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
04:00 | 米)消費者信用残高 | +184.99億 | +150.00億 |
※9/4~9/8米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/109.92/107.31/107.84(高値と安値の値幅は2.61)
ユーロドル/1.2092/1.1867/1.2035(高値と安値の値幅は0.0225)
【チャート】外為オンライン[外為オンラインFX](ローソク1時間足)
>>>外為オンライン[外為オンラインFX]のスペックをCHECK!!
>>>外為オンライン[外為オンラインFX]のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
9/11 (月) |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
02:00 | 米)3年債入札 | 国債入札 | ||
9/12 (火) |
19:00 | 米)NFIB中小企業楽観指数 | 105.2 | 105.0 |
23:00 | 米)JOLT労働調査 | 616.3万件 | 595.0万件 | |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
02:00 | 米)10年債入札 | 国債入札 | ||
9/13 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +3.3% | - |
21:30 | 米)生産者物価指数&【コア】 | -0.1%/ +1.9%/ -0.1%/ +1.8% |
+0.3%/ +2.5%/ +0.2%/ +2.1% |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | +458.0万 | - | |
02:00 | 米)30年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)財政収支 | -429億 | -1240億 | |
9/14 (木) |
16:30 | ス)SNB政策金利&声明発表 | -0.75% 据え置き |
-0.75% 据え置き |
20:00 | 英)BOE政策金利&声明発表 | 0.25% 据え置き |
0.25% 据え置き |
|
英)BOE資産購入枠発表 | 4350億 据え置き |
4350億 据え置き |
||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 29.8万件 | - | |
米)消費者物価指数&【コア】 | +0.1%/ +1.7%/ +0.1%/ +1.7% |
+0.3%/ +1.8%/ +0.2%/ +1.6% |
||
9/15 (金) |
21:30 | 米)小売売上高&【除自動車】 | +0.6%/ +0.5% |
+0.1%/ +0.5% |
米)NY連銀製造業景気指数 | +25.2 | +19.0 | ||
22:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | +0.2%/ 76.7% |
+0.1% 76.8% |
|
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 | 97.6 | 97.5 | |
米)企業在庫 | +0.5% | +0.2% |
今週は、米生産者物価指数、消費者物価指数や小売売上高などインフレ指標が続き、年内追加利上げを睨んだ動きになりそうです。政策金利関連は、木曜日にSNB政策金利発表、BOE政策金利発表、 BOE議事録公表が予定されています。