>>このブログのRankingは・・・・??
先週(7/24~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は、111.157円で開始後、東京市場の午前中に一時110.75円台まで下落する場面も見られましたが、下げて始まった米債利回りが回復すると引けにかけて111.14円台まで上昇しました。欧州市場では、序盤に東京市場の流れから111.18円付近まで上昇しましたがその後は110.61円台まで下落しました。NY市場では、製造業とサービス業PMIが好結果となり111.32円付近まで上昇しました。FOMCや米GDP速報値などを控えて大きな動きは見られず111.090円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、111.34円台まで上昇しましたが、買いが一巡するとドル売りとなり110.98円台まで下落しました。欧州市場では、独IFO景況指数が過去最高を更新したことでユーロ円でユーロ買い円売りとなったことや、米債利回りが回復したことで111.52円台まで上昇しました。NY市場では、米国債利回りと米国株が上昇したことで111.96円付近まで値を伸ばし111.883円で取引を終了しました。ユーロドルは、2015年8月以来となる1.1711ドル台まで上昇しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、前日のドル高が継続し112.08円台まで上昇しその後は111.9円付近のもみ合いとなりました。欧州市場では、FOMCを控えて111.7-9円間の推移が続きました。NY市場では、良好な株式市場に牽引され112.185円まで上昇しました。しかしその後のFOMC声明においては、インフレの現状認識を下方修正した内容であったことがハト派的と受止められ一気にドル売りとなりました。111.12円台まで続落し、111.168円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、前日のドル全面安の流れが継続し110.78円台まで下落しました。その後は買戻しが優勢となり111.0円台まで値を戻しました。欧州市場でも、米債利回りの上昇を背景に111.45円台まで上昇しました。NY市場では、午前中は買戻しが優勢となり111.7円台まで上昇しました。午後に入るとハイテク株の売りが強まったことなどからドル売り円買いとなりました。110.9円台まで下落し111.229円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、110.9-111.1円間の推移が続きました。欧州市場では、米債利回りが上昇に転じたことで111.28円台まで上昇しました。NY市場では、朝方発表のGDP速報値に意外感が無く米利上げ観測が後退したことや、北朝鮮がICBMを発射したとの報道を背景に110.54円台まで下落しました。引けにかけてはやや値を戻し110.713円で取引を終了しました。ユーロドルは1.762ドル台まで上昇しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
7/24 (月) |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 53.2 | 52.2 |
米)サービス業PMI【速報値】 | 54.2 | 54.0 | ||
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | 552万件 | 557万件 | |
7/25 (火) |
17:00 | 独)IFO景況指数 | 116.0 | 114.9 |
22:00 | 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 | +0.10%/ +5.69% |
+0.30%/ +5.80% |
|
米)住宅価格指数 | +0.4% | +0.5% | ||
23:00 | 米)消費者信頼感指数 | 121.1 | 116.0 | |
米)リッチモンド連銀製造業指数 | +14 | +7 | ||
02:02 | 米)2年債入札 | 国債入札 | ||
7/26 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +0.4% | - |
20:03 | 米)ステート・ストリートの決算発表 | 大手金融決算 | ||
23:00 | 米)新築住宅販売件数 | 61.0万件 | 61.5万件 | |
23:30 | 米)週間原油在庫 | -720.8万 | - | |
02:02 | 米)5年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)FOMC政策金利&声明発表 | 1.25% 据え置き |
1.25% 据え置き |
|
7/27 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 24.4万件 | 24.0万件 |
米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | +6.5%/ +0.6% |
+3.5%/ +0.4% |
||
米)卸売在庫【速報値】 | +0.6% | +0.3% | ||
米)シカゴ連銀全米活動指数 | +0.13 | +0.35 | ||
00:00 | 米)カンザスシティ連銀製造業活動指数 | +10 | +12 | |
02:02 | 米)7年債入札 | 国債入札 | ||
7/28 (金) |
21:30 | 米)第2四半期GDP【速報値】/個人消費【確報値】 | +2.6%/ +2.8% |
+2.5%/ +2.8% |
米)第2四半期雇用コスト指数 | +0.5% | +0.6% | ||
米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 93.4 | 93.1 |
※7/24~7/28米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/112.185/110.548/110.713(高値と安値の値幅は1.637)
ユーロドル/1.17757/1.16127/1.17486(高値と安値の値幅は0.0163)
【チャート】GMOクリック証券[FXネオ](ローソク1時間足)
>>>GMOクリック証券[FXネオ]のスペックをCHECK!!
>>>GMOクリック証券[FXネオ]のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
7/31 (月) |
22:45 | 米)シカゴ購買部協会景気指数 | 65.7 | 60.0 |
23:00 | 米)中古住宅販売保留 | -0.8%/ +0.5% |
+1.0%/ -% |
|
23:30 | 米)ダラス連銀製造業活動指数 | +15.0 | +13.0 | |
8/1 (火) |
13:30 | 豪)RBA政策金利&声明発表 | 1.50% 据え置き |
1.50% 据え置き |
21:30 | 米)個人所得/個人支出/PCEデフレーター/PCEコア・デフレーター | +0.4%/ +0.1%/ +1.4%/ +0.1%/ +1.4% |
+0.4%/ +0.1%/ +1.3%/ +0.1%/ +1.4% |
|
22:45 | 米)製造業PMI【確報値】 | 53.2 | 53.1 | |
23:00 | 米)ISM製造業景況指数 | 57.8 | 56.4 | |
米)建設支出 | ±0.0% | +0.5% | ||
8/2 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +0.4% | - |
21:15 | 米)ADP全国雇用者数 | +15.8万人 | +19.0万人 | |
23:30 | 米)週間原油在庫 | -720.8万 | - | |
8/3 (木) |
20:00 | 英)BOE政策金利&声明発表 | 0.25% 据え置き |
0.25% 据え置き |
英)BOE資産購入枠発表 | 4350億 据え置き |
4350億 据え置き |
||
20:30 | 米)チャレンジャー人員削減予定数 | -19.3% | - | |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 24.4万件 | 24.0万件 | |
22:45 | 米)サービス業PMI【確報値】 | 54.2 | 54.2 | |
23:00 | 米)ISM非製造業景況指数 | 57.4 | 56.9 | |
米)製造業受注指数 | -0.8% | +2.8% | ||
8/4 (金) |
21:30 | 米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給 | +22.2万人/ 4.4%/ +0.2%/ +2.5% |
+18.3万人/ 4.3%/ +0.3%/ +2.4% |
米)貿易収支 | -465億 | -448億 |
今週は、指標の多い週となっており、週末には米雇用統計が予定されています。再び不安定になってきたナスダックの値動きにも注意をしたいと思います。