>>このブログのRankingは・・・・??
先週(7/17~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は、112.485円で開始後、東京市場が祝日で休場のため112.4-6円間の推移が続きました。欧州市場では、方向感に欠ける動きとなり序盤に112.77円付近まで上昇したもののすぐに値を戻し112.34円台まで下落しもみ合いとなりました。NY市場では、序盤にNY連銀製造業景気指数が予想を下回ったことで112.32円台まで下落しましたが、米債利回りが上昇すると一転して112.86円台まで急反発しました。その後は上値が重く続落となり112.622円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、朝方にオバマケア(医療保険制度改革)代替法案の修正案審議入り断念と報じられたことでドル売りとなり111.983円まで下落しました。ユーロドルは1.147ドルから1.153ドル台まで上昇しました。欧州市場では、一時112.3円台まで買戻されたもののその後111.96円台まで下落しました。NY市場では、オバマケア代替法案成立に向けたトランプ大統領の取組みが後退したことや、ECBなど海外の主要中銀が金融引締めに前向きな姿勢を示していることでドル売りが進み約10ヶ月ぶりの安値水準となる111.682円まで下落しました。111円台後半では買いも見られ112.040円で取引を終了しました。ユーロドルは1.158円台まで上昇となりました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、前日からのドル売りの流れが継続し111.8円台まで下落しましたが、その後は買戻しが優勢となり112.2円台まで上昇しました。欧州市場では、翌日のECB理事会を控えて111.8-112.1円間の推移が続きました。NY市場では、米債利回りの低下をきっかけに111.55円台まで下落しましたが、下値では再び買戻しが優勢となり111.950円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、日銀金融政策決定会合において2%の物価上昇目標達成を2019年度に先送りすることが発表され112.18円台まで上昇しました。欧州市場では、円売りの流れが継続し112.41円台まで上昇しました。ECB理事会は予想通り現状維持を決定し反応は限定的となりました。NY市場では、ECBドラギ総裁の会見において、今秋に資産買い入れプログラムの変更を協議すると発言したことが伝わり、ユーロドルは約2年ぶりの高値となる1.165ドル台まで上昇しました。ドルが全面安となったことでドル円は111.47円台まで下落し111.899円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、111.8-112.0円間の推移が続きました。欧州市場では、ユーロドルが1.168ドル台まで上昇し、ドルが全面安となったことで111.2円台まで下落しました。NY市場では、トランプ米大統領とロシアとの不透明な関係を巡る疑惑も意識され約1年ぶりの安値となる111.008円まで下落しました。米債利回りの低下も止まらず安値圏の推移となり111.120円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
7/17 (月) |
21:30 | 米)NY連銀製造業景気指数 | +9.8 | +15.0 |
7/18 (火) |
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | +17.5 | +18.0 |
欧)ZEW景況感調査 | +35.6 | - | ||
19:47 | 米)バンク・オブ・アメリカの決算発表 | 大手金融決算 | ||
20:35 | 米)ゴールドマン・サックスの決算発表 | 大手金融決算 | ||
21:30 | 米)輸入物価指数 | -0.2%/ +1.5% |
-0.2%/ +1.3% |
|
23:00 | 米)NAHB住宅市場指数 | 64 | 67 | |
05:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】&【ネットフロー合計】 | +919億/ +573億 |
- | |
7/19 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +6.3% | - |
20:04 | 米)モルガン・スタンレーの決算発表 | 大手金融決算 | ||
21:30 | 米)住宅着工件数/建設許可件数 | 121.5万件 125.4万件 |
116.0万件 120.8万件 |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | -472.7万 | - | |
7/20 (木) |
12:00 | 日)BOJ政策金利&声明発表 | - | - |
日)BOJ経済・物価情勢の展望(基本的見解)公表 | - | - | ||
15:30 | 日)黒田日銀総裁の記者会見 | 要人発言 | ||
19:31 | 米)バンク・オブ・ニューヨーク・メロンの決算発表 | 大手金融決算 | ||
20:45 | 欧)ECB政策金利&声明発表 | 0.00% 据え置き |
0.00% 据え置き |
|
21:30 | 欧)ドラギECB総裁の記者会見 | 要人発言 | ||
米)新規失業保険申請件数 | 23.3万件 | - | ||
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +19.5 | +21.5 | ||
22:20 | 南ア)SARB政策金利&声明発表 | 25bp 利下げ 6.75% |
7.00% 据え置き |
|
23:00 | 米)景気先行指数 | +0.6% | +0.4% | |
02:03 | 米)10年物価連動債入札 | 国債入札 | ||
7/21 (金) |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
※7/17~7/21米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/112.863/111.008/111.120(高値と安値の値幅は1.855)
ユーロドル/1.16818/1.14338/1.16619(高値と安値の値幅は0.0248)
【チャート】ひまわり証券(ローソク1時間足)
>>>ひまわり証券のスペックをCHECK!!
>>>ひまわり証券のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
7/24 (月) |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 52.0 | 52.2 |
米)サービス業PMI【速報値】 | 54.2 | 54.0 | ||
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | 562万件 | 557万件 | |
7/25 (火) |
17:00 | 独)IFO景況指数 | 115.1 | 114.9 |
22:00 | 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 | +0.28%/ +5.67% |
+0.30%/ +5.80% |
|
米)住宅価格指数 | +0.7% | +0.5% | ||
23:00 | 米)消費者信頼感指数 | 118.9 | 116.0 | |
米)リッチモンド連銀製造業指数 | +7 | +7 | ||
02:00 | 米)2年債入札 | 国債入札 | ||
7/26 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +6.3% | - |
- | 米)ステート・ストリートの決算発表 | 大手金融決算 | ||
23:00 | 米)新築住宅販売件数 | 61.0万件 | 61.5万件 | |
23:30 | 米)週間原油在庫 | -472.7万 | - | |
02:00 | 米)5年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)FOMC政策金利&声明発表 | 25bp 利上げ 1.25% |
1.25% 据え置き |
|
7/27 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.3万件 | 24.0万件 |
米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | -0.8%/ +0.3% |
+3.5%/ +0.4% |
||
米)卸売在庫【速報値】 | +0.3% | +0.3% | ||
米)シカゴ連銀全米活動指数 | -0.26 | +0.35 | ||
00:00 | 米)カンザスシティ連銀製造業活動指数 | +11 | +12 | |
02:00 | 米)7年債入札 | 国債入札 | ||
7/28 (金) |
21:30 | 米)第2四半期GDP【速報値】/個人消費【確報値】 | +1.4%/ +1.1% |
+2.5%/ +2.8% |
米)第2四半期雇用コスト指数 | +0.6% | +0.6% | ||
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 93.1 | 93.1 |
今週は、水曜深夜にFOMCが予定されています。米企業決算とトランプ関連の報道にも引続き注目しています。