>>このブログのRankingは・・・・??
先週(5/22~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は110.981円で開始後、東京市場、日経平均株価の上昇に伴い111.606円まで値を上げもみ合いとなりました。欧州市場では、ユーロドルにおいて、メルケル独首相が「ユーロは安すぎる」と発言し1.116から1.1246ドル台まで上昇しました。ドル円は、ドル安を受けて一時111.152円まで下落しましたがその後は111.5円台まで持ち直しもみ合いとなりました。NY市場では、ユーロドルが1.1263ドル台まで上昇しました。これを受けてドル円は一時110.932円まで下落しましたが、堅調な米株を受けて111円台を回復しました。その後はもみ合いとなり111.297円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、英マンチェスターでのテロ報道を受けて110.862円まで下落しました。売り一巡後は111.2円台まで値を戻しましたが、引けにかけて日経平均株価が90円超の下落となり、再び111円割れとなりました。欧州市場では、日経平均先物の上昇などを支えに111.3円台まで上昇しました。NY市場では、FOMC議事録を翌日に控え、FRBが6月に利上げに踏み切るとの見方からドルが買い戻され全面高となりました。米債利回りやNYダウ上昇を背景に111.86円付近まで値を上げ、111.765円で取引を終了しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、前日からのドル高や日経平均株価の上昇を背景に112.03円付近まで上昇しました。欧州市場では、112.05円台まで上昇しましたが、その後は111.7円台まで値を戻しました。NY市場では、FOMC議事録を前に期待感などから112.127円まで上昇しました。注目のFOMC議事録では、追加利上げにやや慎重な姿勢を示した内容が見られドル売りとなりました。111.480円まで続落し111.493円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、買戻しなどから111.69円台まで上昇し、もみ合いとなりました。欧州市場では、原油先物が急落し豪ドルやカナダドルといった資源通貨が下落しました。ドル円は111.94円台まで上昇しました。NY市場では、111.95円台まで上昇しましたが、OPECとロシアなどOPEC非加盟産油国が9ヶ月の減産延長を決定したとの報道が伝わると111.66円台まで下落しました。その後はやや値を戻し111.834円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、日経平均株価や米債利回りの低下を受けて111.39円台まで下落しました。欧州市場では、英総選挙を前にした世論調査でメイ首相が率いる保守党のリードが縮まり、ポンド円において円買いが強まりました。これを受けてドル円は110.878円まで下落しました。NY市場では、第1四半期GDPが上方改定されたことでドルが買われました。111.428円まで上昇し111.312円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
5/22 (月) |
21:30 | 米)シカゴ連銀全米活動指数 | +0.49 | +0.10 |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
5/23 (火) |
17:00 | 独)IFO景況指数 | 114.6 | 113.1 |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 52.5 | 53.1 | |
米)サービス業PMI【速報値】 | 54.0 | 53.3 | ||
22:59 | 米)リッチモンド連銀製造業指数 | +1 | +15 | |
23:00 | 米)新築住宅販売件数 | 56.9万件 | 61.0万件 | |
02:02 | 米)2年債入札 | 国債入札 | ||
5/24 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +4.4% | - |
22:00 | 米)住宅価格指数 | +0.6% | +0.5% | |
23:00 | 加)BOC政策金利&声明発表 | 0.50% 据え置き |
0.50% 据え置き |
|
米)中古住宅販売件数 | 557万件 | 565万件 | ||
23:30 | 米)週間原油在庫 | -443.2万 | - | |
02:02 | 米)5年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)FOMC議事録公表(5月2日・3日開催分) | - | - | |
5/25 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.4万件 | 23.8万件 |
米) 卸売在庫【速報値】 | -0.3% | +0.2% | ||
22:18 | 南ア)SARB政策金利&声明発表 | 7.00% 据え置き |
7.00% 据え置き |
|
00:00 | 米)カンザスシティ連銀製造業活動指数 | +8 | +9 | |
02:02 | 米)7年債入札 | 国債入札 | ||
5/26 (金) |
21:30 | 米)第1四半期GDP【改定値】/個人消費【改定値】 | +1.2%/ +0.6% |
+0.9%/ +0.4% |
米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | -0.7%/ -0.4% |
-1.5%/ +0.4% |
||
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 97.1 | 97.5 |
※5/22~5/26米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/112.127/110.862/111.312(高値と安値の値幅は1.265)
ユーロドル/1.12682/1.11605/1.11799(高値と安値の値幅は0.01077)
【チャート】デューカスコピージャパン(ローソク1時間足)
>>>デューカスコピージャパンのスペックをCHECK!!
>>>デューカスコピージャパンのクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
5/29 (月) |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
5/30 (火) |
21:30 | 米)個人所得/個人支出/PCEデフレーター/PCEコア・デフレーター | +0.2%/ ±0.0%/ +1.8%/ -0.1%/ +1.6% |
+0.4%/ +0.4%/ +1.7%/ -0.1%/ +1.5% |
22:00 | 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 | +0.69%/ +5.85% |
+0.80%/ +5.61% |
|
23:00 | 米)消費者信頼感指数 | 120.3 | 119.9 | |
23:30 | 米)ダラス連銀製造業活動指数 | +16.8 | +15.0 | |
5/31 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +4.4% | - |
23:30 | 米)シカゴ購買部協会景気指数 | 58.3 | 57.0 | |
23:30 | 米)中古住宅販売保留 | -0.8%/ +0.5% |
+0.4%/ - |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | -175.3万 | -175.3万 | |
03:00 | 米)地区連銀経済報告(ベージュブック) | - | - | |
6/1 (木) |
20:30 | 米)チャレンジャー人員削減予定数 | -42.9% | - |
21:15 | 米)ADP全国雇用者数 | +17.7万人 | +18.0万人 | |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.4万件 | 23.9万件 | |
米)第1四半期非農業部門労働生産性【確報値】/単位労働費用【確報値】 | -0.6%/ +3.0% |
-0.5%/ +2.9% |
||
22:45 | 米)製造業PMI【確報値】 | 52.5 | 52.5 | |
23:00 | 米)ISM製造業景況指数 | 54.8 | 54.6 | |
米)建設支出 | -0.2% | +0.5% | ||
00:00 | 米)週間原油在庫 | -443.2万 | - | |
6/2 (金) |
21:30 | 米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給 | +21.1万人/ 4.4%/ +0.3%/ +2.5% |
+18.5万人/ 4.4%/ +0.3%/ +2.6% |
米)貿易収支 | -437億 | -460億 |
今週は本日月曜日、中国、英国、米国が祝日のため休場。週半ば以降は重要指標が多く、週末には米雇用統計が予定されています。10日あまり後に予定されている英国総選挙の動きにも注意しています。