>>このブログのRankingは・・・・??
先週(5/15~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は113.233円で開始後、東京市場は113円前半の動きが継続しました。欧州市場では、大手産油国のサウジアラビアとロシアが減産延長で合意したとの報道を受けて原油高となり、113.725円まで上昇しました。NY市場でも、リスク選好の動きが継続し113.848円まで上昇しました。その後、トランプ大統領がロシアに情報漏洩との疑惑が報じられましたが影響は限定的なものとなり113.788円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、日経平均株価が2万円の大台まであと2円弱と迫りながらも達成できずに失速したことを受けて113.41円台まで下落しもみ合いとなりました。欧州市場では、序盤113.24円台まで下落しましたが、ユーロ圏第1四半期GDPが堅調だったことやマクロン仏大統領による欧州統合の期待などからユーロが上昇し、ユーロ円上昇に支えられドル円も113.73円台まで上昇しました。NY市場では、米経済指標が弱い結果となったことやユーロが上昇したことでドル全面安となり112.95円台まで下落しました。引けにかけてはやや持ち直し113.110円で取引を終了しました。ユーロドルは、1.1096ドル台まで上昇し約半年ぶりの高値となりました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、トランプ米大統領がラブロフ露外相に機密情報を漏らしたとされる疑惑において、コミー前FBI長官に圧力をかけていたことや情報提供元がイスラエルであったことが報じられ112.34円台まで下落しました。欧州市場では、112.2-5円間の推移が続きました。NY市場では、NYダウ平均が370ドル超の下げで引けるなどリスク警戒感が一気に広がりました。110.78円台まで下落し110.797円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドル円は朝方、前日からのドル売りの流れが継続し110.532円まで下落しました。東京市場に入ると、第1四半期GDPが好結果となったことなどを背景に111.33円台まで持ち直しました。欧州市場では、米債利回りの低下や欧州株の軟調地合いなどを受けて4月25日以来の安値となる110.234円まで下落しました。NY市場では、米フィラデルフィア連銀製造業景気指数や新規失業保険申請件数が堅調な結果となり一時111.735円まで上昇しました。その後も高値圏の推移が続き111.484円で取引を終了しました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、111.2-5円間の推移が続きました。欧州市場では、欧州株が堅調な動きとなりユーロ買いが進みました。ユーロ円の上昇を受けてドル円も一時111.7円付近まで値を上げました。その後、米債利回りが伸び悩むと111.2円台まで値を戻しました。NY市場では、NYダウ平均の180ドル超高などを背景に111.66円台まで上昇しました。その後はユーロ買いを背景に徐々に値を下げ111.242円で取引を終了しました。ユーロドルは、1.121ドル台まで上昇しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
5/15 (月) |
21:30 | 米)NY連銀製造業景気指数 | -1.0 | +7.3 |
23:00 | 米)NAHB住宅市場指数 | 70 | 68 | |
05:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】&【ネットフロー合計】 | +598億/ -7億 |
- | |
5/16 (火) |
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | +20.6 | +22.2 |
欧)ZEW景況感調査 | +35.1 | - | ||
21:30 | 米)住宅着工件数/建設許可件数 | 117.2万件 122.9万件 |
126.0万件/ 127.1万件 |
|
22:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | +1.0%/ 76.7% |
+0.4%/ 76.3% |
|
5/17 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | -4.1% | - |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
23:30 | 米)週間原油在庫 | -175.3万 | - | |
5/18 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.2万件 | 24.0万件 |
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +38.8 | +18.8 | ||
23:00 | 米)景気先行指数 | +0.3% | +0.3% | |
02:03 | 米)10年物価連動債入札 | 国債入札 | ||
5/19 (金) |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - |
※5/15~5/19米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/113.848/110.234/111.242(高値と安値の値幅は3.614)
ユーロドル/1.12112/1.09217/1.12065(高値と安値の値幅は0.02895)
【チャート】ひまわり証券(ローソク1時間足)
>>>ひまわり証券のスペックをCHECK!!
>>>ひまわり証券のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
5/22 (月) |
21:30 | 米)シカゴ連銀全米活動指数 | +0.08 | +0.10 |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
5/23 (火) |
17:00 | 独)IFO景況指数 | 112.9 | 113.1 |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 52.8 | 53.1 | |
米)サービス業PMI【速報値】 | 53.1 | 53.3 | ||
23:00 | 米)新築住宅販売件数 | 62.1万件 | 61.0万件 | |
米)リッチモンド連銀製造業指数 | +20 | +15 | ||
02:00 | 米)2年債入札 | 国債入札 | ||
5/24 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | -4.1% | - |
22:00 | 米)住宅価格指数 | +0.8% | +0.5% | |
23:00 | 加)BOC政策金利&声明発表 | 0.50% 据え置き |
0.50% 据え置き |
|
米)中古住宅販売件数 | 571万件 | 565万件 | ||
23:30 | 米)週間原油在庫 | -175.3万 | - | |
02:00 | 米)5年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)FOMC議事録公表(5月2日・3日開催分) | - | - | |
5/25 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.2万件 | 23.8万件 |
米) 卸売在庫【速報値】 | +0.2% | +0.2% | ||
- | 南ア)SARB政策金利&声明発表 | 7.00% 据え置き |
7.00% 据え置き |
|
00:00 | 米)カンザスシティ連銀製造業活動指数 | +7 | +9 | |
02:00 | 米)7年債入札 | 国債入札 | ||
5/26 (金) |
21:30 | 米)第1四半期GDP【改定値】/個人消費【改定値】 | +0.8%/ +1.9% |
+0.9%/ +0.4% |
米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | +0.9%/ ±0.0 |
-1.5%/ +0.4% |
||
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 97.7 | 97.5 |
今週は、木曜日の早朝にFOMC議事録が予定されています。織込み済とされている6月利上げは、確信する動きになるでしょうか。