>>このブログのRankingは・・・・??
先週(4/10~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は111.034円で開始後、前週末のドル高の流れや5・10日で仲値に向けてドル買いが入ったことで111.578円まで上昇しました。欧州市場では、欧州株が軟調地合いとなり111.1-4円間の推移が続きました。NY市場では、米債利回りの低下に伴い110.79円台まで下落しました。イースターを週末に控え調整ムードとなり110.916円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場、前日からの流れを受けてドル売りの流れとなり110.6円付近の推移が続きました。欧州市場では、一時110.46円台まで下落しましたがその後は110.73円台まで回復しました。NY市場では、北朝鮮やシリア情勢の地政学的リスクの高まりを背景に、米債利回りやNYダウが下落しました。円買いが進んだことで109.63円台まで急落し、109.610円で取引を終了しました。
【水曜日】
ドル円は東京市場、地政学的リスクが継続し109.349円まで下落後、もみ合いとなりました。欧州市場では、欧州株が堅調な地合いとなったことで買戻しを誘い109.76円台まで上昇しました。NY市場では、109.87円台まで上昇しましたが、トランプ米大統領がWSJのインタビューで「ドルは強くなりすぎている」と発言したことで一気にドル売りとなりました。昨年11月17日以来の安値となる108.99円台まで下落後109.003円で取引を終了しました。ユーロドルは1.058ドル台から1.067ドル台に上昇となりました。
【木曜日】
ドル円は東京市場、前日からのドル売りの流れに加え、日経平均株価が続落し年初来安値を更新したことで108.725円まで下落しました。欧州市場では、ドルの買戻しが優勢となり109.239円まで上昇しました。NY市場では、新規失業保険申請件数やミシガン大消費者信頼感指数が強い結果となったことで109.39円台まで上昇しました。しかしその後、米軍がアフガニスタンのトンネル施設を攻撃と伝わるとリスク回避の動きが再び強まりました。一時108.95円台まで下落後、109円付近のもみ合いとなり109.091円で取引を終了しました。ユーロドルは1.067ドル台から1.060ドル台に下落となりました。
【金曜日】
ドル円は東京市場、イースター前のグッドフライデーで多くの海外市場が休場となっていることから109.0-2円間の推移が続きました。終盤には、北朝鮮リスクが意識され日経平均株価が下落したことで108.8円台まで下落しました。欧州市場は休場、108.8円付近のもみ合いが続きました。NY市場では、早朝に発表された米小売売上高や消費者物価指数が弱い結果となり108.55円台まで下落しました。その後も108.5円付近の推移が続き、引けにかけてはやや値を上げ108.652円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
4/10 (月) |
23:00 | 米)労働市場情勢指数 | +0.4 | +1.0 |
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
02:02 | 米)3年債入札 | 国債入札 | ||
05:21 | 米)イエレンFRB議長の発言 | 要人発言 | ||
4/11 (火) |
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | +19.5 | +14.5 |
欧)ZEW景況感調査 | +26.3 | - | ||
19:00 | 米)NFIB中小企業楽観指数 | 104.7 | 104.9 | |
23:00 | 米)JOLT労働調査 | 574.3万件 | - | |
02:02 | 米)10年債入札 | 国債入札 | ||
- | 米)注目度の高い経済指標の発表はない | - | - | |
4/12 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +1.5% | - |
21:30 | 米)輸入物価指数 | -0.2%/ +4.2% |
-0.2%/ +4.0% |
|
23:00 | 加)BOC政策金利&声明発表 | 0.50% 据え置き |
0.50% 据え置き |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | -216.6万 | - | |
02:02 | 米)30年債入札 | 国債入札 | ||
03:00 | 米)財政収支 | -1762億 | -1670億 | |
4/13 (木) |
19:40 | 米)JPモルガン・チェースの決算発表 | 大手金融決算 | |
20:59 | 米)ウェルズ・ファーゴの決算発表 | 大手金融決算 | ||
21:00 | 米)シティ・グループの決算発表 | 大手金融決算 | ||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.4万件 | 24.5万件 | |
米)生産者物価指数&【コア】 | +0.1%/ +2.3%/ ±0.0%/ +1.6% |
±0.0%/ +2.4%/ +0.2%/ +1.8% |
||
23:00 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 | 98.0 | 96.5 | |
4/14 (金) |
21:30 | 米)小売売上高&【除自動車】 | -0.2%/ ±0.0% |
±0.0%/ +0.2% |
米)消費者物価指数&【コア】 | -0.3%/ +2.4%/ -0.1%/ +2.0% |
±0.0%/ +2.6%/ +0.2%/ +2.3% |
||
23:00 | 米)企業在庫 | +0.3% | +0.3% |
※4/10~4/14米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/111.578/108.550/108.652(高値と安値の値幅は3.028)
ユーロドル/1.06775/1.05699/1.06120(高値と安値の値幅は0.01076)
【チャート】YJFX
>>>YJFX![外貨ex]のスペックをCHECK!!
>>>YJFX![外貨ex]のクチコミを投稿!!
◆今週のポイント◆
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
4/17 (月) |
21:30 | 米)NY連銀製造業景気指数 | +16.4 | +15.0 |
23:00 | 米)NAHB住宅市場指数 | 71 | 80 | |
05:00 | 米)対米証券投資【ネット長期フロー】&【ネットフロー合計】 | +63億/ +1104億 |
- | |
4/18 (火) |
- | 米)バンク・オブ・アメリカの決算発表 | 大手金融決算 | |
- | 米)ゴールドマン・サックスの決算発表 | 大手金融決算 | ||
21:30 | 米)住宅着工件数/建設許可件数 | 128.8万件/ 121.3万件 (121.6万件) |
125.0万件/ 125.0万件 |
|
22:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | ±0.0%/ (+0.1%) 75.4%/ (75.9%) |
+0.4%/ 76.1% |
|
4/19 (水) |
20:00 | 米)MBA住宅ローン申請指数 | +1.5% | - |
- | 米)モルガン・スタンレーの決算発表 | 大手金融決算 | ||
23:30 | 米)週間原油在庫 | -216.6万 | - | |
03:00 | 米)地区連銀経済報告(ベージュブック) | - | - | |
4/20 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 23.4万件 | 24.0万件 |
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +32.8 | +26.0 | ||
米)景気先行指数 | +0.6% | +0.2% | ||
02:00 | 米)5年物価連動債入札 | 国債入札 | ||
4/21 (金) |
22:45 | 米)製造業PMI【速報値】 | 53.4 | 53.5 |
米)サービス業PMI【速報値】 | 52.8 | 53.5 | ||
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | 548万件 | 560万件 |
今週は、週明け月曜日がイースター休暇中のためオセアニアや欧州市場が休場となっています。連日の指標に加え、G20や週末の仏大統領選第1回投票、また、引き続き北朝鮮情勢にも注意が必要そうです。