短い2月の最終週となりました。九州北部ではもう春一番が吹いたそうです。週末にはもう3月ですね!
>>このブログのRankingは・・・・??
先週(2/16~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
米国がプレジデンツデーで休場。ドル円は東京市場午前、日経平均が2007年7月以来の高値を更新したことで円が売られ118.6円前後で推移しました。ユーロ圏財務相会合において、ギリシャ金融支援をめぐる債務交渉が合意困難になったとの見方が強まり、ユーロドルは薄商いの中1.136ドル台から1.134ドル台まで下落しました。ドル円も一時118.2円台まで買い戻され118.465円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は東京市場午前、ギリシャ財政問題への先行き不透明感や日経平均株価が一時100円超の下落となったことを受けて一時118.235円まで下落しました。その後は徐々に買い戻され、欧米市場では118.8円台まで上昇しました。NY市場に入ると、ギリシャが18日にも最大6ヶ月間の融資延長を要請する意向との報道が伝わりました。これを受けて10年債の利回りが上昇、2%を回復しユーロ買いドル買いの動きとなりました。ドル円は一時119.413円まで上昇、119.232円で取引を終了しました。
【水曜日】
旧正月で中国や香港が休場。ドル円は日銀が金融政策会合において現状維持を発表したことを受けて、一部海外の追加緩和期待による円売りから一時118.8円台まで下落しました。しかしその後はすぐに値を戻し119円台を回復、黒田日銀総裁記者会見も想定内の内容となったことで値動きは限定的なものになりました。FOMC議事録では、早期利上げは景気回復の妨げになりかねない、との懸念が示されたことを受けてドル売りが広がりました。ドル円は118.56円台まで急落後118.783円で取引を終了しました。
【木曜日】
旧正月で中国、香港やシンガポールが休場。東京市場午前は市場参加者が少なく、118.7円台の推移となりました。その後は前日のFOMC議事録の影響から一時118.4円台まで売り込まれる場面も見られましたが午後には118.6円台まで回復しました。NY市場では、新規失業保険申請件数が強い結果となったことなどを受けて119円台を回復、118.94円台で取引を終了しました。ユーロは、ギリシャ債務交渉の合意期待から下落は限定的となりました。
【金曜日】
引続き旧正月で市場参加者が少なく、ドル円は東京市場118.8円台まで値を下げたものの限定的な値動きとなりました。欧州市場では、ユーロが全面安となった影響でドル円も118.6円台まで下落しました。NY市場では、ギリシャ支援策が4ヶ月延長で合意され、ユーロドルは1.12ドル台から1.14ドル台へ回復となりました。これを受けてドル円も119.18円台まで急速に買い戻され119.033円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 | 結果値 | 市場 予想値 |
2/16 (月) |
- | 米)注目度の高いものの発表はない | - | - |
2/17 (火) |
19:00 | 独)ZEW景況感調査 | +53.0 | +55.5 |
欧)ZEW景況感調査 | +52.7 | +27.0 | ||
22:30 | 米)NY連銀製造業景気指数 | +7.78 | +9.00 | |
00:00 | 米)NAHB住宅市場指数 | 55 | 58 | |
2/18 (水) |
11:49 | 日)BOJ政策金利&声明発表 | - | - |
15:30 | 日)黒田日銀総裁の記者会見 | 要人発言 | ||
22:30 | 米)生産者物価指数&【コア】 | -0.8%/ ±0.0%/ -0.1%/ +1.6% |
-0.4%/ +0.4%/ +0.1%/ +2.0% |
|
米)住宅着工件数/建設許可件数 | 106.5万件/ 105.3万件 |
107.3万件/ 107.0万件 |
||
23:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | +0.2%/ 79.4% |
+0.4%/ 79.9% |
|
04:00 | 米)FOMC議事録公表(1月27日・28日開催分) | - | - | |
06:00 | 米)対米証券投資 | +354億 | - | |
2/19 (木) |
22:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 28.3万件 | 29.0万件 |
00:00 | 米)景気先行指数 | +0.2% | +0.3% | |
米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +5.2 | +8.5 | ||
01:00 | 米)週間原油在庫 | +771.6万 | - | |
03:02 | 米)30年物価連動債入札 | 国債入札 | ||
2/20 (金) |
23:45 | 米)マークイット製造業PMI【速報値】 | 54.3 | 53.6 |
※2/16~2/20米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/119.413/118.235/119.033(高値と安値の値幅は1.178)
ユーロドル/1.14500/1.12790/1.13790(高値と安値の値幅は0.0171)
【チャート】岩井コスモ証券(ローソク1時間足)
>>>岩井コスモ証券のスペックをCHECK!!
>>>岩井コスモ証券のクチコミを投稿!!
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 |
2/23 (月) |
18:00 | 独)IFO景況指数 | 106.7 | 107.7 |
00:00 | 米)中古住宅販売件数 | 504万件 | 495万件 | |
2/24 (火) |
23:00 | 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 | +0.74%/ +4.31% |
+0.60%/ +4.40%- |
欧)ドラギECB総裁の発言 | 要人発言 | |||
23:45 | 米)マークイットサービス業PMI【速報値】 | 54.2 | - | |
00:00 | 米)消費者信頼感指数 | 102.9 | - | |
米)リッチモンド連銀製造業指数 | +6 | - | ||
米)イエレンFRB議長の議会証言【1日目・上院銀行委員会】 | 要人発言 | |||
03:00 | 米)2年債入札 | 国債入札 | ||
2/25 (水) |
00:00 | 米)新築住宅販売件数 | 48.1万件 | 47.5万件 |
米)イエレンFRB議長の議会証言【2日目・下院金融委員会】 | 要人発言 | |||
00:30 | 米)週間原油在庫 | +771.6万 | - | |
01:30 | 欧)ドラギECB総裁の発言 | 要人発言 | ||
03:00 | 米)5年債入札 | 国債入札 | ||
2/26 (木) |
22:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 28.3万件 | - |
米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | -3.4%/ -0.8% |
+1.6%/ +0.5% |
||
米)消費者物価指数&【コア】 | ±0.0%/ +1.6% |
+0.1%/ +1.6% |
||
23:00 | 米)住宅価格指数 | +0.8% | +0.4% | |
03:00 | 米)7年債入札 | 国債入札 | ||
2/27 (金) |
22:30 | 米)第4四半期GDP【改定値】/個人消費 | +2.6%/ +4.3% |
+2.1%/ +4.3% |
23:45 | 米)シカゴ購買部協会景気指数 | 59.4 | 58.3 | |
00:00 | 米) ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 93.6 | 94.0 | |
米)中古住宅販売保留 | -3.7%/ +8.5% |
- |
今週は、米経済指標の発表が毎日行われるほか、24・25日にイエレンFRB議長の議会証言が予定されています。