先週の為替相場は、ドル円が一時100.80円台と、年初来安値の100.75目前まで到達するなど円高傾向になりました。タイの軍事クーデータが心配されましたが、過去82年間で12回目ということもあり、影響が心配されるほどの急激な変化は今のところ見られていないようです。
>>このブログのRankingは・・・・??
先週(5/19~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
ドル円は、日経平均が一時14000円の大台を割込むなど株安を受け上値重く推移し、3ヵ月半ぶり安値となる101.10近辺まで下落しました。 その後は米長期債利回りの上昇を受けて101円台半ばまで上昇し101.509円で取引を終了しました。
【火曜日】
ドル円は101円台半ばを中心とした狭いレンジでの取引が続きましたがNY時間には米長期金利の低下を受けて101.2円台まで下落し、101.311円で取引を終了しました。
ユーロポンドが1年4ヶ月ぶりのユーロ安ポンド高圏となりました。
【水曜日】
日銀の黒田総裁が、定例会見で日本経済について楽観的な見通しを示しました。このため7月の追加緩和期待を後退させる流れとなりドルが売られ100.809円と3ヶ月強ぶりの安値をつけました。
FOMC議事録公表では一時101.6円近辺まで上昇しましたがすぐに値を戻し101.385円で取引を終了しました。
【木曜日】
中国HSBC製造業PMIが前月を大きく上回る5ヶ月ぶりの高水準となり、これを受けて日経平均は一時300円強、ドル円は101.75円近辺まで上昇しました。その後も高値圏での推移は継続し101.712円で取引を終了しました
【金曜日】
独IFO景況感指数の予想以上の落込みを受けてECBの利下げ観測が強まりました。このためユーロは急落し、ユーロドルは一時1.36144ドルと3ヶ月ぶりの安値、
対ポンドでは1年5カ月ぶりの安値を記録しました。 ドルが全面高となったためドル円は一時102.001円まで上昇しました。終盤にかけては、英米の3連休を控えて薄商いとなり101.946円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 |
結果値 | 市場 予想値 |
|
5/19 (月) |
- | 米)注目度の高いものの発表はない | - | - | |
5/20 (火) |
- | 米)注目度の高いものの発表はない | - | - | |
5/21 (水) |
11:41 | 日)BOJ政策金利&声明発表 | - | - | |
15:30 | 日)黒田日銀総裁の記者会見 | 要人発言 | |||
23:30 | 米)週間原油在庫 | -722.6万 | - | ||
00:31 | 米)イエレンFRB議長の発言 | 要人発言 | |||
03:00 | 米)FOMC議事録公表(4月29日・30日開催分) | - | - | ||
5/22 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 32.6万件 | 31.0万件 | |
22:19 | 南ア)SARB政策金利&声明発表 | 5.50% 据え置き |
5.50% 据え置き |
||
23:00 | 米)中古住宅販売件数 | 465万件 | 468万件 | ||
米)景気先行指数 | +0.4% | +0.4% | |||
02:04 | 米)10年物価連動債入札 | 国債入札 | |||
5/23 (金) |
17:00 | 独)IFO景況指数 | 110.4 | 110.9 | |
23:00 | 米)新築住宅販売件数 | 43.3万件 | 42.0万件 |
※5/19~5/23米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/102.001/100.809/101.946(高値と安値の値幅は1.192)
ユーロドル/1.37332/1.36144/1.36246(高値と安値の値幅は0.01188)
【チャート】サクソバンクFX証券[スタンダード口座](ローソク1時間足)
>>>サクソバンクFX証券[スタンダード口座]のスペックをCHECK!!
>>>サクソバンクFX証券[スタンダード口座]のクチコミを投稿!!
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 | |
5/26 (月) |
17:00 | 欧)ドラギECB総裁の発言 | 要人発言 | ||
- | 米)注目度の高いものの発表はない | - | - | ||
5/27 (火) |
21:30 | 米)耐久財受注&【除輸送用機器】 | +2.6% (+2.9%)/ +2.0%/ (+2.4%) |
-0.6%/ -0.1% |
|
22:00 | 米)S&P/ケース・シラー住宅価格指数 | +0.76%/ +12.86% |
+0.70%/ +11.75% |
||
米)住宅価格指数 | +0.6% | +0.5% | |||
22:30 | 欧)ドラギECB総裁の発言 | 要人発言 | |||
23:00 | 米)消費者信頼感指数 | 82.3 | 83.0 | ||
米)リッチモンド連銀製造業指数 | +7 | +5 | |||
02:00 | 米)2年債入札 | 国債入札 | |||
5/28 (水) |
未定 | 米)オバマ大統領の発言 | 要人発言 | ||
00:30 | 米)2年物価連動債入札 | 国債入札 | |||
02:00 | 米)5年債入札 | 国債入札 | |||
5/29 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 32.6万件 | 31.5万件 | |
米)第1四半期GDP【改定値】/個人消費 | +0.1%/ +3.0% |
-0.5%/ +3.1% |
|||
23:00 | 米)中古住宅販売保留 | +3.4%/ -7.4% |
+1.0%/ -8.9% |
||
00:00 | 米)週間原油在庫 | -722.6万 | - | ||
02:00 | 米)7年債入札 | 国債入札 | |||
5/30 (金) |
21:30 | 米)個人所得/個人支出/PCEデフレーター/PCEコア・デフレーター | +0.5%/ +0.9%/ +1.1%/ +0.2%/ +1.2% |
+0.3%/ +0.2%/ +1.7%/ +0.2%/ +1.4% |
|
22:34 | 米)シカゴ購買部協会景気指数 | 63.0 | 60.5 | ||
22:55 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【確報値】 | 81.8 | 82.5 |
今週は5月最終週。月曜が米国でメモリアル・デー、英国のスプリング・バンクホリデーで祝日となり本格的な動きは火曜以降となりそうです。