>>このブログのRankingは・・・・??
先週(5/5~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
日本と英国が祝日で休場。 ドル円は102.2円台で取引を開始した後、豪・中国の指標が弱かったことから円買いが進み、ドル円は101.8円台後半まで下落しました。その後も102円を挟んだ取引が続き、NY時間では米指標が予想を上回る結果となったものの上値は重く102.133円で取引を終了しました。
【火曜日】
東京市場がGWで休場。ドルがユーロと円に対して下落しました。 欧州の経済指標が堅調だったことから、ユーロが対ドルで8週間ぶりの高値となりユーロドルは1.3950近辺まで上昇しました。
ドル円は一時101.5円近辺まで下落し101.68円で取引を終了しました。
【水曜日】
日経平均株価が一時400円超の下幅となったことを受けてドル円は一時101.432円まで下落しました。 イエレンFRB議長の証言では、発表直後にややドル売りとなりましたがすぐに値を戻し101.899円で取引を終了しました。
【木曜日】
ドラギECB総裁が来月の追加緩和の可能性を示唆したことを受けて、ユーロドルは一時1.39931ドルまで上昇しました。ドル円は方向感の出ないまま101円台後半での推移が続きましたが、NY市場では一時101.46円台まで下落し101.66円台で取引を終了しました。
【金曜日】
ユーロドルが売られ1.37ドル台半ばまで値を落としました。ドル円は101.70台中心の動きからNY市場では101.8円台に上昇し、101.835円で取引を終了しました。
日付 | 時刻 | 内容 |
結果値 | 市場 予想値 |
|
5/5 (月) |
23:00 | 米)ISM非製造業景況指数 | +55.2% | +54.0% | |
5/6 (火) |
13:30 | 豪)RBA政策金利&声明発表 | 2.50% 据え置き |
2.50% 据え置き |
|
21:30 | 米)貿易収支 | -404億 |
-400億 | ||
23:00 | 米)IBD/TIPP景気楽観指数 | 45.8 | 47.9 | ||
02:02 | 米)3年債入札 | 国債入札 | |||
5/7 (水) |
21:30 | 米)第1四半期非農業部門労働生産性【速報値】/単位労働費用 | -1.7%/ +4.2% |
-1.2%/ +2.8% |
|
23:00 | 米)イエレンFRB議長の議会証言 【上下院経済合同委員会】 | 要人発言 | |||
23:30 | 米)週間原油在庫 | +178.1万 | - | ||
02:02 | 米)10年債入札 | 国債入札 | |||
04:00 | 米)消費者信用残高 | +175.29億 | +155.00億 | ||
5/8 (木) |
20:00 | 英)BOE政策金利&声明発表 | 0.50% 据え置き |
0.50% 据え置き |
|
英)BOE資産購入枠発表 | 3750億 据え置き |
3750億 据え置き |
|||
20:45 | 欧)ECB政策金利&声明発表 | 0.25% 据え置き |
0.25% 据え置き |
||
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 31.9万件 | - | ||
21:33 | 欧)ドラギECB総裁の記者会見 | 要人発言 | |||
02:03 | 米)30年債入札 | 国債入札 | |||
5/9 (金) |
23:00 | 米)卸売在庫 | +1.1% | - |
※5/5~5/9米ドル円とユーロドルの動き
週間レンジ
米ドル円/102.254/101.432/101.835(高値と安値の値幅は0.822)
ユーロドル/1.39931/1.37457/1.37593(高値と安値の値幅は0.02474)
【チャート】GMOクリック証券(ローソク1時間足)
>>>GMOクリック証券のスペックをCHECK!!
>>>GMOクリック証券のクチコミを投稿!!
日付 | 時間 | 内容 | 前回発表値 | 市場予想値 | |
5/12 (月) |
03:00 | 米)財政収支 | -369億 | +1140億 | |
5/13 (火) |
18:00 | 独)ZEW景況感調査 | +43.2 | +44.5 | |
欧)ZEW景況感調査 | +61.2 | - | |||
21:30 | 米)小売売上高&【除自動車】 | +1.1% (+1.2%)/ +0.7% |
+0.4%/ +0.5% |
||
米)輸入物価指数 | +0.6%/ -0.6% |
+0.3%/ +0.4% |
|||
23:00 | 米)企業在庫 | +0.4% | +0.4% | ||
5/14 (水) |
21:30 | 米)生産者物価指数&【コア】 | +0.5%/ +1.4%/ +0.6%/ +1.4% |
+0.2%/ +1.7%/ +0.2%/ +1.4% |
|
23:30 | 米)週間原油在庫 | -178.1万 | - | ||
5/15 (木) |
21:30 | 米)新規失業保険申請件数 | 31.9万件 | 32.0万件 | |
米)NY連銀製造業景気指数 | +1.29 | +7.00 | |||
米)消費者物価指数&【コア】 | +0.2%/ +1.5%/ +0.2%/ +1.7% |
+0.3%/ +2.0%/ +0.1%/ +1.7% |
|||
22:00 | 米)対米証券投資 | +857億 | +300億 | ||
22:15 | 米)鉱工業生産/設備稼働率 | +0.7%/ 79.2% |
±0.0%/ 79.1% |
||
23:00 | 米)フィラデルフィア連銀景況指数 | +16.6 | +12.5 | ||
米)NAHB住宅市場指数 | 47 | 48 | |||
5/16 (金) |
08:00 | 米)イエレンFRB議長の発言 | 要人発言 | ||
21:30 | 米)住宅着工件数/建設許可件数 | 94.6万件 99.0万件 (99.7万件) |
98.3万件 101.5万件 |
||
22:55 | 米)ミシガン大消費者信頼感指数【速報値】 | 84.1 | 84.5 |
今週は13日に米小売売上高、15日に日本のGDPが発表されますが大きな指標発表は無く、足もとはテーマに乏しい週となります。 久しぶりに祝日が無く5日間取引が継続するので相場がいつ動くか注目しています。