2010年11月15日

11/15~19★今週のポイント

おはようございます。
バレーボールにフィギアアスケート、スピードスケート、トライアスロンに柔道、次々と日本勢の活躍ニュースが続いており、大変嬉しいですね。
さて、FXの流れはどうでしょうか・・・・?見ていきましょう。

>>このブログのRankingは・・・??

◆先週の経済指標の結果と為替相場◆

先週(11/8~)の為替相場の流れを復習します。
【月曜日】
主要な経済指標の発表がなかった為、ドル円は81円前半から半ばでの小動きに終始しました。一方、ユーロドルは東京タイムにかけて1.38半ばまで下値を拡大、ユーロ円も112円前半まで下落となり、ユーロに調整の売りが進行している状況でした。
【火曜日】
株の堅調な動きを背景にユーロに対してドル安が進みドル円で80円53銭の安値をつけました。欧州の財政・金融不安で、ユーロ売り・ドル買い及びリスク回避の流れとなっていました。
【水曜日】
30年債入札を控えて米長期金利が上昇、米新規失業保険申請件数が事前予想よりも1.5万件少ない結果だったため、ドル買いが顕著となり、82円後半まで上昇しました。さらにアイルランド国債と独連邦債の利回りスプレッドが拡大したことからユーロ売りが加速となりました。
【木曜日】
アイルランドやポルトガルなどの信用力低下に伴う財政懸念・債務返済への懸念が再燃した為、ユーロの下落が目立ちました。ユーロドルは1.36半ば、ユーロ円も112円後半の下値を拡大させました。
【金曜日】
G20・APECというイベントを伴った週末の為か、ポジション調整が加速し、ユーロ買い戻しの動きが見られました。ドル買い戻しの流れも続いていて、値動きの荒い展開だったといえます。


日付
注目の経済指標&イベント
結果値
予想値
8(月) 3年債入札 - -
9(火) 10年債入札 - -
10(水) 卸売在庫 +1.5% +0.6%
貿易収支 -440億 -450億
輸入物価指数 +0.9% +1.1%
週間新規失業保険申請件数 43.5万件 45.0万件
11(木) 週間原油在庫 - -
財政収支 -1404億 -1535億
12(金) 独)第3四半期GDP【速報値】[前期比/前年比] +0.7%/3.9% +0.7%/+3.7%
欧)第3四半期GDP【速報値[前期比/前年比] +0.4%/+1.9% +0.4%/+1.9%
ミシガン大消費者信頼感指数 69.3 69.0


※11/8~11/12 米ドル円とユーロドルの動き

週間レンジ
通貨ペア/高値/安値/終値
米ドル円/82.80 /80.56/80.321/82.45(高値と安値の値幅は2.24)
ユーロドル/1.4086/1.3574/1.3693(高値と安値の値幅は0.0512)
11/8-12ドル円
11/8-12ユーロドル

【チャート】ヒロセ通商[LIONFX](ローソク足時間軸2時間)
>>ヒロセ通商[LIONFX]の公式HPをCHECK!!
>>>ヒロセ通商[LIONFX]のスペックをCHECK!!
>>>ヒロセ通商[LIONFX]のクチコミを投稿!!


◆今週のポイント◆

日付
注目の経済指標&イベント
前回値
予想値
11/15(月) 小売売上高 +0.6% +0.7%
小売売上高【除自動車】 +0.4% +0.4%
NY連銀製造業景気指数 15.73 14.00
11/16(火) 企業在庫 +0.6% +0.8%
独)ZEW景況感調査 -7.2 -3.0
欧)ZEW景況感調査 1.8 --
欧)消費者物価指数【確報値】 +1.9% --
生産者物価指数[前月比/前年比] +0.4%/+4.0% +0.8%/+4.6%
生産者物価指数【コア】[前月比/前年比] +0.1%/+1.6% +0.1%/+2.1%
対米証券投資 【ネット長期フロー】 +1287億 --
対米証券投資 【ネットフロー合計】 +389億 --
鉱工業生産 -0.2% +0.3%
設備稼働率 74.7% 74.9%
11/17(水) NAHB住宅市場指数 16 17
消費者物価指数[前月比/前年比] +0.1%/+1.1% +0.3%/+1.3%
消費者物価指数【コア】[前月比/前年比] ±0.0%/+0.8% +0.1%/+0.7%
住宅着工件数 61.0万件 60.0万件
建設許可件数 53.9万件 57.0万件
11/18(木) 週間原油在庫 -- --
週間新規失業保険申請件数 43.5万件 44.5万件
11/19(金) フィラデルフィア連銀景況指数 1.0 5.0
景気先行指数 +0.3% +0.5%

週末、注目されたG20・APECでは目新しい材料が出てきませんでした。この為、マーケットは現状維持との見方が強く、このままドル売りとユーロ売り、これに円買い圧力が絡み合うという流れが続くとみられています。ただ、年末にかけてはポジション解消であるドル買い戻し・ユーロ買い戻し・円売り戻しという、動きが出てくるかもしれません。

posted by FX主婦 at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | FX経済指標情報 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック